[this could be the start of something big] EsperantoLive後記
春めいてきました。
半袖でも良い気候。桜が散り緑が芽吹く季節。
[this could be the start of something big]
Count basieのナンバー。何か大きなことが始まりそうな気がする。
そんな季節ですね。
東京でのZ-imagineでのライブはお昼にもかかわらず
大勢の方がお越しくださいまして、とても心地よい出航となりました。
まだまだ生まれたてのバンドなのですが、世界観は伝わった、
そんな風に思います。
もっと日常を忘れるぐらい引き込めるライブ、そんなステージを
作って行きたいな。
関西でのライブも
大阪はMellow tone。http://musiccafemellowtone.jimdo.com/
こじんまりとしたジャズバーですがオーナーの方々も素晴らしく
リラックスして演奏することができました。
アップライトピアノ。ぼくはとても好きです。
グランドピアノには音量で負けるけど、明るさ、不思議なポップさ
に溢れている。
後日の京都はBar Overground。
こちらも満席でした。
客入りを心配したオーナーさんも見に来てくれましたが
「なんや、(客入り)ええ感じやんけ!」と
悔し?がっておりました笑。
本当にオーナーさんをはじめ、バーテンダーさんも
いい雰囲気で昔からお世話になっております。
是非一度行ってみてください。
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26019061/
みんなに支えられ、予想以上のスタートダッシュをきれました。
ちゃんと音楽を届けられるだろうか、不安に苛まれる日々でしたが
まだ始まったばかり。
[this could be the start of something big]
勝負は始まったばかり。
変わらぬ応援宜しくお願い致します。
河野歩
0コメント